![]() |
ハラン(キジカクシ科ハラン属)葉欄、古い時代の中国から入ってきたと言われてたが、鹿児島県(黒島)も原産地かも知れないらしい。おそらく、弁当の仕切りなどに使うために人家に植えられたと思う。常緑なので弁当には使いやすいし、抗菌作用もあるようだ。 Aspidistra elatior Blume(より背の高い) |
![]() | タイキンギク(キク 科キオン属) 堆金菊。 Senecio scandens Buch.-Ham. ex D.Don(よじ登る)
|
![]() | キダチアロエ(ススキノキ科アロエ属) 木立アロエ、 南アフリカ原産で野生化。 Aloe arborescens Mill.(木質の)
|
![]() |
オランダミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属) 阿蘭陀耳菜草。 Cerastium glomeratum Thuill.(球状の)
|
![]() | ホトケノザ(シソ科オドリコソウ属) 仏の座。 Lamium amplexicaule L.(茎を抱く) |
![]() | マンリョウ(サクラソウ科 ヤブコウジ属) 万両、自生か栽培品の逸出か? Ardisia crenata Sims(円鋸歯状の) |
![]() | ヤツデ(ウコギ科ヤツ デ属) 八つ手,自生か栽培品の逸出か? Fatsia japonica (Thunb.) Decne. et Planch. |
![]() | ハマダイコン(アブラナ科 ダイコン属) 浜大根。 Raphanus sativus(栽培の) L. var. hortensis(庭栽培の) Backer f. raphanistroides(にせのダイコン) Makino Raphanus sativus L. var. sativus ハツカダイコンが基本種。 |
![]() | コハコベ(ナデシコ科ハコ ベ属) 小繁縷。帰化植物(大正期ヨーロッパからと、史前帰化植物との二つの説 があるようです。) Stellaria(stella(星)から) media (L.) Vill.(中間の)
|
![]() | ウシハコベ (ナデシコ科ウシハコベ属) 牛繁縷。 Stellaria aquatica (L.) Scop.(水生の) |
写真は花との一期一会の記録で名前は必ずしも正しくありません。