![]() | カワラナデシコ(ナデシコ科ナデシコ属)河原撫子。 Dianthus superbus(気高い) L. var. longicalycinus(がくの長い) (Maxim.) F.N.Williams
Dianthus superbus L. var. superbus |
![]() | シロバナカワラナデシコ 白花河原撫子。 Dianthus superbus L. var. longicalycinus (Maxim.) F.N.Williams f. albiflorus Honda(異分類) |
![]() | カラスウリ(ウリ科カラスウリ属) 烏瓜、雌雄異株で写真のは雄花。 Trichosanthes cucumeroides (Ser.) Maxim. ex Franch. et Sav.(キューリに似た)
|
![]() | ヒルガオ(ヒルガオ科ヒルガオ属) 昼顔。 Calystegia pubescens (細軟毛のある)Lindl. f. major(より大きい、巨大な) (Makino) Yonek.(狭義)
Calystegia pubescens Lindl.(広義) |
![]() | コヒルガオ(ヒルガオ科ヒルガオ属) 小昼顔。 Calystegia hederacea Wall.(キヅタ属のような)
|
![]() | ヤブマオ(イラクサ科カラムシ属) 藪苧麻。 Boehmeria japonica (L.f.) Miq. var. longispica (Steud.) Yahara(穂のながい)
Boehmeria japonica (L.f.) Miq. var. |
![]() | トチバニンジン(ウコギ科トチバニンジン属) 栃葉人参。 Panax japonicus (T.Nees) C.A.Mey.
|
![]() | センニンソウ(キンポウゲ科センニンソウ属) 仙人草。 Clematis terniflora DC.(円錐花序の)
|
![]() | ヒオウギ(アヤメ科アヤメ属) 檜扇。 Iris domestica (L.) Goldblatt et Mabb.(栽培された)
|
![]() | エビスグサ(マメ科センナ属) 夷草。種子を煎じて、お茶の代わりによく飲まれていた。また和歌山の茶粥もこのエビスグサの種子が茶葉の代わりに使われていた。 Senna obtusifolia (L.) H.S.Irwin et Barneby(鈍形葉の)
|
![]() | ハダカホオズキ(ナス科ハダカホオズキ属) 裸酸漿。 Tubocapsicum anomalum (Franch. et Sav.) Makino(異常の)
|
![]() | マルバハダカホオズキ(ナス科ハダカホオズキ属) 丸葉裸酸漿。(画像は和歌山県で1月) Tubocapsicum anomalum (異常の)(Franch. et Sav.) Makino var. obtusum (鈍形の)Makino
|
![]() | ハエドクソウ(ハエドクソウ科ハエドクソウ属) 蝿毒草。 Phryma esquirolii H.Lev.(人名)
|
![]() | オニドコロ(ヤマノイモ科ヤマノイモ属) 鬼野老。 Dioscorea tokoro Makino
|
![]() | オニルリソウ(ムラサキ科オオルリソウ属) 鬼瑠璃草。 Cynoglossum asperrimum Nakai (非常にざらざらした)
|
![]() | ツルニガクサ(シソ科ニガクサ属) 蔓苦草。 Teucrium viscidum(粘性の) Blume var. miquelianum (人名)(Maxim.) H.Hara
Teucrium viscidum Blume var. viscidum |
写真は花との一期一会の記録で名前は必ずしも正しくありません。