![]() |
ホタルカズラ(ムラサキ科イヌムラサキ属)蛍蔓。 Lithospermum zollingeri A.DC.(人名)
|
![]() | オドリコソウ(シソ科オドリコソウ属) 踊り子草。 Lamium album(白い) L. var. barbatum(ひげのある) (Siebold et Zucc.) Franch. et Sav. Lamium album L. var. album 和歌山市周辺では殆ど「白花」だと思う。他府県では「淡紅色」だけの所も。 |
![]() | ヤマルリソウ(ムラサキ科ルリソウ属) 山瑠璃草。 Nihon japonicum (Thunb.) A.Otero, Jim.Mejias, Valcarcel et P.Vargas Omphalodes japonica (Thunb.) Maxim. synonym 属名に「Nihon」と付いてる。 |
![]() | ハナイバナ(ムラサキ科ハナイバナ属) 葉内花。 Bothriospermum zeylanicum (J.Jacq.) Druce(軟弱の)
|
![]() | マツバウンラン(オオバコ科ウンラン属) 松葉海蘭。 Nuttallanthus canadensis (L.) D.A.Sutton(カナダの)
|
![]() | オオマツバウンラン(オオバコ科ウンラン属) 大松葉海蘭。 Nuttallanthus texanus (Scheele) D.A.Sutton(テキサスの)
|
![]() | キケマン(ケシ科キケマン属) 黄華鬘。(海沿いで) Corydalis heterocarpa(異形果の) Siebold et Zucc. var. japonica (Franch. et Sav.) Ohwi
Corydalis heterocarpa Siebold et Zucc. |
![]() | ウラシマソウ(サトイモ科テンナンショウ属) 浦島草。(海沿いで) Arisaema thunbergii(カール・ツンベルク) Blume subsp. urashima (H.Hara) H.Ohashi et J.Murata
Arisaema thunbergii Blume subsp. thunbergiiナンゴクウラシマソウ |
![]() | オオバコ(オオバコ科オオバコ属) 大葉子。 Plantago asiatica L.(アジアの)
|
![]() | ツボミオオバコ(オオバコ科オオバコ属) 蕾大葉子。 Plantago virginica L.(ヴァージニアの)
|
![]() | ヘラオオバコ(オオバコ科オオバコ属) 箆大葉子。 Plantago lanceolata L.(皮針形の)
|
![]() | アカオニタビラコ(キク科オニタビラコ属) 赤鬼田平子。 Youngia japonica (L.) DC. subsp. elstonii (Hochr.) Babcock et Stebb.
|
![]() | アオオニタビラコ(青鬼田平子)(キク科オニタビラコ属) Youngia japonica (L.) DC. subsp. japonica
|
![]() | コオニタビラコ(タビラコ)(キク科ヤブタビラコ属) 小鬼田平子。 Lapsanastrum apogonoides (Maxim.) Pak et K.Bremer
|
![]() | ヤマネコノメ(ユキニシタ科ネコノメソウ属) 山猫の目草。 Chrysosplenium japonicum (Maxim.) Makino
|
![]() | ゲンゲ(レンゲ)(マメ科ゲンゲ属) げんげ【紫雲英・翹揺】、蓮華 Astragalus sinicus L.(中国の)
|
![]() | スギナ(トクサ科トクサ属) 杉菜(シダ植物)、スギナの 胞子茎と胞子嚢のツクシ(土筆)。 Equisetum arvense L.(耕地性の)
|
写真は花との一期一会の記録で名前は必ずしも正しくありません。