![]() |
アマナ(ユリ科アマナ属)甘菜。 Amana edulis (Miq.) Honda エヅリス(食用の) Tulipa edulis (Miq.) Baker, synonym チューリップ属としてる本もあります。 |
![]() | ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属) 二輪草。 Anemone flaccida F.Schmidt(軟弱な)
|
![]() | ヤマエンゴサク(ケシ科キケマン属) 山延胡索。 Corydalis lineariloba Siebold et Zucc.(線形裂片の)
|
![]() | ナガバモミジイチゴ(バラ科) 長葉紅葉苺、本州の中部地方以西、四国、九州に分布。 Rubus palmatus Thunb. var. palmatus(手のひら状の)
|
![]() | ワサビ(アブラナ科ワサビ属) 山葵、栽培品が野生化したものかも。 Eutrema japonicum (Miq.) Koidz.
|
![]() | ユリワサビ(アブラナ科ワサビ属) 百合山葵。 Eutrema tenue (Miq.) Makino(薄い)
|
![]() | コメツブツメクサ(マメ科シャジクソウ属) 米粒詰草。 Trifolium dubium Sibth.(疑わしい)
|
![]() | クスダマツメクサ(マメ科シャジクソウ属) 薬玉詰草。 Trifolium campestre Schreb.(原野性の)
|
![]() | トウダイグサ(トウダイグサ科トウダイグサ属) 灯台草、灯台(油を灯《トモ》してあかりとする室内照明器具〔広辞苑〕。 Euphorbia helioscopia L.(向日性の)
|
![]() | ブタナ(キク科エゾコウゾリナ属) ヨーロッパ原産で1934年札幌、1934年神戸で確認されたようです。 Hypochaeris radicata L.(根のある)
|
![]() | ハルジオン(キク科ムカシヨモギ属) 春紫苑。 Erigeron philadelphicus L.(フィラデルフィアの)
|
![]() | ツルカノコソウ(オミナエシ科カノコソウ属) 蔓鹿子草。 Valeriana flaccidissima Maxim.(軟弱な)
|
![]() | ノヂシャ(スイカズラ科ノヂシャ属) 野萵苣。 Valerianella locusta (L.) Laterr.
|
![]() | ミヤコグサ(マメ科ミヤコグサ属) 都草。 Lotus corniculatus L. var. japonicus Regel(小角のある) |
![]() | アケビ(アケビ科アケビ属) 通草。 Akebia quinata (Houtt.) Decne.
|
![]() | カラスムギ(イネ科カラスムギ属) 烏麦。 Avena fatua L.(幻)
|
写真は花との一期一会の記録で名前は必ずしも正しくありません。