![]() | ノアサガオ(ヒルガオ科サツマイモ属)野朝顔。(2005/6/17 15時14分) Ipomoea indica (Burm.) Merr.
|
![]() | ツユクサ(ツユクサ科ツユクサ属) 露草。 Commelina communis L.(普通な)
|
![]() | サフランモドキ(ヒガンバナ科タマスダレ属) サフラン擬き。 Zephyranthes carinata Herb.(背に稜のある)
|
![]() | オオキンケイギク(キク科ハルシャギク属) 大金鶏菊(特定外来生物)。和歌山県有田川堤防。 Coreopsis lanceolata L.(披針形の)
|
![]() | ハルシャギク(キク科ハルシャギク属 ) 波斯菊。和歌山県有田市河川敷。 Coreopsis tinctoria Nutt.(染色用の)
|
![]() | ノラニンジン(セリ科ニンジン属) 野良人参。Queen Anne's Lace 、Bird's Nest. アン女王のレースとも鳥の巣とも呼ばれてるようです。「北アメリカで初期のヨーロッパの開拓者の庭からニンジンが逃げたのかも。」と言う説がある。 Daucus carota L. subsp. carota(人参)
Daucus carota L.ニンジン(広義) |
![]() | ナヨクサフジ(マメ科ソラマメ属) 弱草藤。飼料・緑肥用に導入されたようですが、見事に紀ノ川で群生してます。 Vicia villosa Roth subsp. varia (Host) Corb.(もっと長軟毛のある)
Vicia villosa Roth subsp. villosaビロードクサフジ |
![]() | カワラサイコ(バラ科キジムシロ属) 河原サイコ(川原柴胡)。 Potentilla chinensis Ser.(中国の)
|
![]() | ハナハマセンブリ(リンドウ科シマセンブリ属) 花浜千振。 Centaurium tenuiflorum (Hoffmanns. et Link) Fritsch(細い花の、繊細な花の)
|
![]() | ヒレハリソウ(コンフリー)(ムラサキ科ヒレハリソウ属) 鰭玻璃草。 Symphytum officinale L(薬用の)
|
![]() | マツヨイグサ(アカバナ科マツヨイグサ属) 待宵草。 Oenothera stricta Ledeb. ex Link(直立の)
|
![]() | ヒメコウゾ(クワ科カジノキ属) 姫楮。和紙の原料として使われて来たようですが、今の楮はヒメコウゾとカジノキの交配。 Broussonetia monoica Hance(雌雄同株の)
|
![]() | ヤマモモ(ヤマモモ科ヤマモモ属) 山桃。雌雄異株。和歌山には自生地が多くこれも自生です。 Morella rubra Lour.(赤い)
|
![]() | コジキイチゴ(バラ科キイチゴ属) 大きな実ですが、中味は・・・(^^;) Rubus sumatranus Miq.(スマトラの) |
写真は花との一期一会の記録で名前は必ずしも正しくありません。