![]() | ヌマダイコン(?)(キク科ヌマダイコン属)ヌマダイコンかオカダイコンかは、種子の確認が必要らしい(未確認) Adenostemma lavenia (L.) Kuntzeヌマダイコン Adenostemma latifolium D.Donオカダイコン
|
![]() | タウコギ(キク科センダングサ属) 田五加木、帰化植物が多いセンダングサ属の中での在来種。和歌山県美浜町の「大賀蓮池」で。どちらかと言えば、オオガハスよりもタウコギのほうが貴重かも。 Bidens tripartita L.(3裂した)
|
![]() | ミソハギ(ミソハギ科ミソハギ属) 禊萩。 Lythrum anceps (Koehne) Makino(2稜形の)
|
![]() | キクモ(オオバコ科シソクサ属) 菊藻(浅い水の中に生える多年草) Limnophila sessiliflora (Vahl) Blume(花に柄がない)
|
![]() | フタバムグラ(アカネ科フタバムグラ属) 双葉葎、YListでは「ナガエフタバムグラ」と区別してない。 Oldenlandia brachypoda DC.(短柄(茎)をもつ)
|
![]() | ミゾソバ(タデ科タデ属) 溝蕎麦。 Persicaria thunbergii (Siebold et Zucc.) H.Gross(人名)
|
![]() | ミゾカクシ(キキョウ科ミゾカクシ属) 溝隠。 Lobelia chinensis Lour.
|
![]() | イボクサ(ツユクサ科イボクサ属) 疣草。 Murdannia keisak (Hassk.) Hand.-Mazz.(二宮敬作)
|
![]() | フユイチゴ(バラ科キイチゴ属) 冬苺、ミヤマフユイチゴとの違いは萼片の縮毛の違い。フユイチゴは全体に密生。 Rubus buergeri Miq.(人名)
|
![]() | ツルリンドウ(リンドウ科ツルリンドウ属) 蔓竜胆。 Tripterospermum japonicum (Siebold et Zucc.) Maxim.
|
![]() | ヒメキンミズヒキ(バラ科キンミズヒキ属) 姫金水引。 Agrimonia nipponica Koidz.
|
![]() | アレチウリ(ウリ科アレチウリ属) 荒地瓜(特定外来生物)。 Sicyos angulatus L.(稜のある)
荒地瓜。 |
![]() | ヒキオコシ(シソ科ヒキオコシ属) 引起。 Isodon japonicus (Burm.f.) H.Hara
|
![]() | ヌスビトハギ(マメ科ヌスビトハギ属) 盗人萩。 Hylodesmum podocarpum(柄のある果実をもつ) (DC.) H.Ohashi & R.R.Mill subsp. oxyphyllum (鋭い形をした葉をもつ )(DC.) H.Ohashi
& R.R.Mill var. japonicum (Miq.) H.Ohashi Hylodesmum podocarpum (DC.) H.Ohashi |
写真は花との一期一会の記録で名前は必ずしも正しくありません。